今回しまじろうの新作映画の試写会に当選して、3歳11ヶ月の次男と行ってきました。
映画館の中は薄明るく、途中休憩もあり、
大きな声で、にじのメガホン(映画館で貰えます)を使って、しまじろうを応援する場面もありました。
他の赤ちゃんが泣いた、とか他の子がうるさすぎるとかは全くなかったのですが、
映画の冒頭で、他の子や赤ちゃんがもし泣いたりしても広い心で!と、説明がありました。
あと、大きな声を出していいし、
歌ったり踊ったりしていい映画だと説明がありました。
映画というより、ライブみたいな感じで楽しめばいいのかな?と思いました。
映画館に子どもを連れて行くと、
子どもに非寛容な人も世の中にはいますので、子ども向けの映画だけでも、
このように楽しめる工夫を考えていただけるのは、ありがたいと思いました。
あと、まだ子どもが小さいと、映画に飽きて寝てしまうかも知れないという心配があると思うのですが、
メガホンを使う場面などが多く、参加型の映画でしたので、寝る暇もなく、声を出したりもするので、むしろ子どもは座りながらもアクティブでした。
しまじろうと仲間たちのいつものキャラクターの他に、たくさん個性的なキャラクターが出ていたのですが、声優さんは吉本の芸人さんだったんですね。
主題歌はいつも通りの安定感というか、
『しまじろうのわお!』では常連のPUFFYですが、映画連動曲『まえにすすもう!てをたたこう!』は、とてもキャッチーで楽しい曲。
このビデオを見ると、1歳4ヶ月の三男は嬉しそうに手を叩きまくります。3歳の次男もリズムに合わせて手を叩き踊ります。
こちらの曲のラッパーの方はmummyDさんだそうです。私はラップには詳しくないのですが、実は凄い人みたいです。
『親子愛』という普遍的なテーマでしたし、
親も楽しめる内容でした。
アニメーションと実写のシーンが半々くらいでした。
個人的には実写(パペットアニメーション)の方が、味があって良かったです。
次男は帰ってから『しまじろうのわお!』のビデオを見ながら歌ったり踊ったり、『また行きたい!』と言っています。
また、2017年2月21日(火)〜4月10日(月)の期間、webサイト『しまじろうクラブ』で、
映画連動ゲームをクリアして、
ゲットしたキーワードを使って応募すると、
抽選で90名様に映画グッズが当たるキャンペーンを開催しています。
映画に登場する『モグール号』を操縦して、
目の前の岩を壊して前に進むゲームです。
『困難があっても、前に進むこと』が、
今回の映画のテーマなんですね。
息子はしまじろうと記念撮影したこと、しまじろうにハグしてもらったことを、とても喜んでいました。
私達親子にとって、良い経験・思い出になりました。
ありがとうございました。
#しまじろう #しまじろうとにじのオアシス #しまじろう映画
ECCジュニア南品川1丁目教室
品川区南品川1丁目にて幼児から中学生までのECCジュニア児童英語英会話教室を開いています。講師は三兄弟育児中。
0コメント