うちの三兄弟、
長男12歳、中学入学。
次男4歳、保育園進級。
三男1歳6ヶ月、保育園入園。
と、母はバタバタの春でございます。
長男は絶好調で中学生活を満喫しています。三男は登園二日目で胃腸炎になり、
結局その後一週間お休みしてしまいました。
今は復活して、また登園再開しています。
次男は頑張って毎日登園してくれていたのですが、喘息の発作で発熱し、三男と入れ違いにお休みしました。
次男は週明けには元気になると思います。
しかし。
3人が別々の場所に通園通学しているのもあり、はじめはプリントや提出物で、てんやわんやでした。
ただでさえ提出物の多い春なのに。
結局100円ショップで、
3色別の色のファイルを買ってきて、
そこに入れることにしたはいいんですが、
長男だけもっさり、紙が多い‼︎
長男はテストなどの結果も保管するため、
ファイルを増やさねばならないんですね。
何かいい知恵が欲しいです。
小学校の時のプリント類、テスト類も、
まだ整理しきれていません。
そもそも捨てていいのかすらわかりません。
整理好きな方、教えて下さい。
皆さんどうしていますか?
学校からのプリントやテスト類って、
捨ててます?
主に中学生からは、特にですが、テストの結果は必ず全教科取っておく!と、ECCジュニアの研修で教わりましたので、それはそうしようと思ってます。
次回のテスト対策、弱点補強、テストでどの問題ができなかったか、見直しができなければ意味がないからですね。
本好きで、紙好きだったのに、
紙が嫌いになりそうです。
紙ってめちゃくちゃ重いですよね。
持ち運びと保管が大変ですよね。
でもしょうがないかなー。
電子書籍があっても、
紙ベースの本を買ってしまう派です。
さて、5月は英検®︎対策に力を入れつつ、
レギュラーレッスンも頑張っていきますね。
当教室では、5級準備から3級までの、
英検®︎対策コースも開講していますよー。
こちらは無学年制の自学自習タイプのコースです。
5級準備は、小学校入学前から始められます。
Active Talk(音声ペン)は、
可愛らしいキャラクターの出てくる絵本(教材)にタッチして、
ネイティヴの発音で単語を覚えたり、
自分の声を録音・再生できて、
自学自習に最適です。
英検の直前対策ももちろん行っています。
次回6月の英検を受験しなくても、
品川区では、小学校高学年と中学生を対象に、年一回、英検受験費用を補助してくれる制度があります。
どうせ受験するなら、しっかり勉強してから受けた方が良いに決まっていますよね。
英検®︎対策コースは、いつからでも始められ、一年間しっかり勉強するコースです。
英語・英会話コースと併行受講すると、
さらに学習効果が上がるのではないでしょうか。
詳細はECCジュニア公式ホームページ
をご覧になるか、講師までお問い合わせ下さい。
英検®︎に合格すると、
素敵なバッジももらえます。
※「英検」は、公益社団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
ECCジュニア南品川1丁目教室
品川区南品川1丁目にて幼児から中学生までのECCジュニア児童英語英会話教室を開いています。講師は三兄弟育児中。
0コメント